ターゲットDr

製薬会社は、当然ですが『ターゲットDr』を設定します。
本社から出されるプロモーション方針に基づいて、『ターゲットDr』設定の要領がアナウンスされ、MRがそれに基づいてターゲットDrを選定します。

ターゲットはおおよそ以下のようなスペックになります。

施設+医療従事者+品目がキー
値は、オン/オフの場合もあればグレードを示す数種類の値を持つことも
年、半期、四半期といったサイクルで見直/再設定される。

通常は、MRがゼロから設定する訳ではなく、ディフォルト値を持っています。

プロモーション方針に大きな変更がないときは、前期のターゲットがベースに、変更がある時は、 本社サイドで選定したDrがディフォルトとして設定されていて、MRはそれを修正するというスタイルが一般的でしょうか。

そして、本社からは、品目ごとに、 『○○人以上設定せよ』という通達が出されます。

ターゲットDrを設定したら、MRはそのDrをコールしなければなりません。MRは通常のコール回数だけでなく、ターゲットDrに対するコールの回数でも評価され、ターゲットDrを訪問しないと上長から叱責されます。

MRも人間ですから、苦手な、会いたくないDrもいます。そのDrをなんとかターゲットにしないように頑張ったりされる方もあったりします。

( 2019.12.03 )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA