2020-11-30 / 最終更新日 : 2020-11-30 pharma-it マスタ・エンティティ MR別施設数に関する設計上の留意点 大学担当MRと開業医担当MRで、施設や医師の選択画面のUI設計に考慮が必要と以前書きました。 cf. ( MR […]
2020-10-28 / 最終更新日 : 2020-10-28 pharma-it マスタ・エンティティ 異体字と外字と文字コード 文字コードは本当に難しいですね。 施設にしても、医療従事者にしても、施設名や医療従事者の氏名には、旧字、異体字 […]
2020-03-24 / 最終更新日 : 2020-03-25 pharma-it マスタ・エンティティ MRのタイプの違いとUIの設計 MRにはいくつかのタイプがあることを述べました。( 登場人物2 – MRの種類 – )。このMRのタイプの違い […]
2020-02-28 / 最終更新日 : 2020-08-17 pharma-it マスタ・エンティティ 1.マスタ・エンティティの概要 考えたら概要を書いていませんでした。ここでは、概要のみ記述します。それぞれのパートについて別のスレッドで詳述し […]
2020-01-09 / 最終更新日 : 2020-08-17 pharma-it マスタ・エンティティ 5.続・親子マスタ 製薬会社は外部の調査会社からデータを購入したり、自社MRの情報に基づき、薬局に対して処方元施設を把握しているこ […]
2019-07-13 / 最終更新日 : 2020-08-17 pharma-it マスタ・エンティティ 2.施設・医師、MR関連 ここでは製薬会社の主要なマスタについて紹介します。 厳密にはER図とは違いますが、雰囲気はご理解いただけるかと […]
2019-07-25 / 最終更新日 : 2020-08-17 pharma-it マスタ・エンティティ 3.品目・製品・規格・包装 医薬品は、大体の場合、複数の規格や包装があります。 たとえば、熱が出たり、炎症が起こって痛みがある時などに良く […]
2019-07-14 / 最終更新日 : 2020-03-17 pharma-it マスタ・エンティティ 4.親子マスタ - 処方元を捉える - 製薬会社は、卸から実消化データを入手しますが、そこでわかるのは、あくまでも、卸が納入した納入先です。 しかし、 […]