主要サブシステム
実消化システム
二次消化、SecondarySalesなどとも言います。
医療用医薬品は、一般に、製薬会社→医薬品卸→医療機関→患者 の経路で流通しますが、実消化とは、 医薬品卸→医療機関の流通を指します。
実消化システムとは、業界VAN経由で卸から入手した納入データをクレンジングして、自社コードに変換して蓄積・管理するシステムです。
この情報が、顧客への売りとして捉えられ、MR成績評価の柱となるとともに、安全性情報を伝達するためのベースとなるデータとなります。
SFA
Sales Force Automation、営業支援システムなどと呼ばれます。
これは製薬会社に限った言葉ではありません。
製薬会社においては、MRの活動全般のフロントとなるシステムで、活動予定、活動実績の入力がベースとなり、施設・医師ターゲティングや、医師ポテンシャル、EPPV、講演会・説明会実施、医療従事者の異動などのさまざまなMRアクションの入力ユーザーインターフェースとなっていると同時に、EPPVシステム、マスタシステムなどさまざまなシステムからデータを受け取り、MRに対してリコメンド・リマインド情報を提供し、アクションを促します。
発展的な概念としてSFE( Sales Force Effectiveness )と呼ばれたり、広い意味でCRMとも言えます。
多くの外部システムと連携しています。
eディテールシステム
最近のITC技術の進歩をベースに、MR活動の高質化効率化を求めるソリューションで、医療従事者に対してeメールや、web上のコンテンツで情報を提供するなど、MRによる直接訪問以外のディテールを実現するソリューションで、今、各社が注力し、発展しつつある領域です。
自社でサイトを構築する場合もあれば、外部の専門業者のサービスを利用する場合もあります。
いずれにしても、医療従事者の利用状況が、MRや本社マーケティング部門にフィードバックされ分析されます。
また、最近では、WEBカメラを通して遠隔地の医療従事者とMRがコンタクトするソリューションも登場しています。
BIシステム
これも、特定の業界に限った言葉ではありません。
製薬会社のコマーシャル部門としては、実消化、MRアクティビティ、eディテールログ、マスター・ターゲット、各種計画などを、DWHから取り出して、MR、上長、本社スタッフなどに、提供するツールです。
定型的なレポートや、非定型な分析ツールなど、複数の形態があります。
マスタシステム
施設( 病院、診療所、薬局 等 )、医療従事者( 医師、薬剤師 等 )に関するマスタが、要となる2つのマスタです。一般の会社でも、顧客・取引先を、会社とその従業員のレベルでマスタとして整備していると思いますが、製薬業界としての特徴は、製薬会社間で施設や医師のデータ交換がよく行われるため、コードの統一が進んでいる事、これらのマスターデータを収集して提供する会社があり、製薬会社はそれを購入するケースが多いこと、世の中の施設、医師に対するマスタデータのカバー率が高い事などが上げられます。
また、卸内の組織についても、マスタとして整備されていることがあります。
製薬会社は卸と連携するとともに、卸の納入実績に対して組織別に評価とキックバックを行なうケースがあるからです。
いずれにしても、マスターに関しては、少なくとも概要を把握しておく必要があると思います。
その他のデータとシステム (概要図に描いたもの)
■計画データ、ターゲットデータ
どこの会社データもそうですが、製薬会社にも当然計画があります。
MR別、組織別計画は当然ですが、施設別や卸の組織別にも計画があります。
■市場データ
製薬会社が卸から入手するのは自社製品のみですが、他社製品も含めた実消化データが売られており、主力商品の領域についてはそれを購入することがよくあります。
また、施設の属性などもさまざまなデータを購入して活用します。
その他のデータとシステム (概要図に描いていないもの)
とりあえず、本サイトの範疇から外していますが、製薬会社コマーシャル部門のITソリューションとしては、以下のようなものがあります。
- 安全性・当局報告関連
- EPPV(市販直後調査)、安全性情報伝達、添付文書改定案内 : 納入先に対して、MRによる情報伝達結果の入力、本社安全部門による進捗管理を行います。納入先データは実消化システムもしくはBIから提供されます。新製品や新規規格、適用追加の際に、想定納入先に対して事前訪問を行うこともあります。
- PMS ( Post Marketing Surveillance ) : 製造販売後調査の契約、進捗管理などを行います。
- 説明会・講演会
- 参加者管理(講師、出席者)。宿泊・交通手配のシステムや、経費精算システムとの連携。
- 当日の出席者管理
- 社用車走行距離管理 :MR入力もしくはGPSに基づく。社用車を私用する場合の精算なども。
- 販促ツールの取り寄せ:ディテール資料やノベルティの社内での発注。
- 試用品管理 :採用前に提供するサンプル品の取り寄せ、在庫管理。
- 生物由来製品管理 :生物由来品納入データの収集・蓄積・管理。『実消化システム』に近い機能を持つ。有事の際の納入先特定、情報伝達に資するもの。データの長期間の保存が必要。
- 医師などへのヒアリング・アンケートツール:SFAのオプションとして装備されることもあります。
( 2019.11.02作成。2020.02.27修正)