コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新人SEのための製薬会社のIT研究

  • はじめに
  • 概要
  • マスタ
  • 実消化
    • 実消化(基礎編)
    • 実消化(応用編)
    • 実消化に関する計画
  • MRアクティビティ
  • BI
  • 業務とイベント
  • 雑記帳
  • DB & SQL

pharma-it

  1. HOME
  2. pharma-it
2019-07-06 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 概要

製薬会社コマーシャル部門IT関連図

 こういった概要図は、多分に主観的なものです。どこまでをここに書くべきか。「コマーシャル部門のITソリューション 」という表現も曖昧です。 ここでは、作者の主観に基づいて、実消化やMRアクティビティとその周辺を範囲としま […]

2019-12-06 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 雑記帳

MR支援システムとMR管理システム

クライアントから、SFAを導入したいというお話を頂いて、いろいろお伺いしていると、はじめのうちは、 「『MR支援システム』を作りたいんです。『MR管理システム』じゃなくて。」 そう仰います。 ところが、だんだんお話が進ん […]

2019-10-25 / 最終更新日時 : 2021-08-11 pharma-it 概要

医薬品の流通とMR活動

ありがちな絵になりますが、医薬品の流通とMR活動の概要は上図のようになります。医薬品は、製薬会社⇒医薬品卸⇒医療機関⇒患者という流れで流通します。( ここでは、卸はひとつしかありませんが、一次卸⇒二次卸⇒医療機 […]

2019-11-02 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 概要

主要サブシステム

実消化システム 二次消化、SecondarySalesなどとも言います。医療用医薬品は、一般に、製薬会社→医薬品卸→医療機関→患者 の経路で流通しますが、実消化とは、 医薬品卸→医療機関の流通を指します。 実消化システム […]

2019-12-05 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it MRアクティビティ

ターゲット作りすぎ問題

これは仕方のないことではあるのでしょうし、「問題」というのは私が勝手に言っているだけなのですが、ターゲットDrやターゲット施設には多くの種類があります。 施設+医療従事者+品目がキーと書きましたが、厳密には、 施設+医療 […]

2019-12-04 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it MRアクティビティ

ターゲット施設

ターゲットを設定するのは、医療従事者に対してだけではありません。施設に対するターゲットもあります。 施設ターゲットにはさまざまな種類があります。 1.採用、増量、スイッチなどの目標先2.卸との共闘先3.コ・プロ先との役割 […]

2019-12-03 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it MRアクティビティ

ターゲットDr

製薬会社は、当然ですが『ターゲットDr』を設定します。本社から出されるプロモーション方針に基づいて、『ターゲットDr』設定の要領がアナウンスされ、MRがそれに基づいてターゲットDrを選定します。 ターゲットはおおよそ以下 […]

2019-11-28 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 実消化に関する計画

組織・MR計画(実消化)

製品ごとの実消化の全社計画を、支店、営業所、MRといった営業第一線組織体系に展開したものです。 営業部門が追いかける事業計画です。 計画作成に当たっては全社の実消化の計画を支店、営業所、MRに落としていきます。( これは […]

2019-11-27 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 実消化に関する計画

実消化に関する計画

製薬会社のコマーシャル部門は、売上計画( 製薬会社から卸への販売 )とは別に、実消化の計画を立てます。 計画は、製品毎に支店、営業所、MRといった営業組織に設定します。MRは自己の計画を施設単位に割り振ります。 また、卸 […]

2019-11-28 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 実消化に関する計画

施設計画

MR別計画を基に、MRは自分の計画を担当施設に分解します。 その際には、過去の自社品実消化実績や、競合他社品( 外部より購入 )実績のトレンドが参考になります。 製薬会社によっては、施設別に設定するところの他、DDDブリ […]

2019-11-24 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it BI

MRアクティビティと製品納入の関係をデータから解析すること

データ分析が流行っています。統計解析、予測モデル、ビッグデータ、データサイエンティストにデータアナリスト。。。 製薬会社においても同様です。「今期の異動でデータサイエンティストになりました」という方が、『うちのデータを使 […]

2019-11-29 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 実消化に関する計画

MR計画と施設担当替え

計画を取り扱う上で、考慮しなければならないのが、施設の担当替えです。他にも、組織変更や施設の親子関係のアップデートなども関連があります。 計画をいつどのように立てるかというのは、製薬会社によって異なりますが、計画は期や年 […]

2019-12-07 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 業務とイベント

年度替わり対応

これは、別に製薬会社に限ったイベントではありませんし、営業部門のシステムであれば、どこも似た様なものではないかと思いますが、いずれにしても、製薬会社のコマーシャル部門のシステムとしては、それなりの対応が必要となります。 […]

2019-11-29 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 実消化に関する計画

卸計画

これは、流通部門が立てる卸別・卸組織別の実消化の計画です。卸との共闘を行う製品が対象となりますので、例えば主に大学病院の院内で使用されるような薬は対象外で、多くの施設に納入されMRだけでは回り切れないタイプの薬が対象にな […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 実消化に関する計画

卸施設積上げ

この業務の呼び方は、製薬会社によって異なりますが、「積上げ」という文字が入っていることが多いと思います。 これは、卸・施設(施設単体)・製品(包装単位)・年月がキーとなっているもので、卸の担当であるMSとの間でMRが詰め […]

2019-11-12 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it MRアクティビティ

MR活動・医療従事者への情報提供

MRは日々、医師、薬剤師などの医療従事者と面談し、情報提供を行っています。 その目的は、製品の説明であったり、PMS、EPPV、添付文書改訂案内など様々ですが、通常、MRは医療従事者に面談すると、自社のSFAシステムから […]

2019-11-20 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it MRアクティビティ

誰が、誰にコールする

コールデータを評価する時には、2つの見方がありま 誰にコールしているか? 誰が(MRはどれだけ)コールしているか? 1.誰にコールしているか これは、会社として「自社のコール資源を有効活用しているか?」、「コール資源を投 […]

2019-11-15 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it MRアクティビティ

コールとディテール

一般的には、MRが医療従事者を訪問することを「コール」、訪問した際に製品の説明をすることを「ディテール」といいます。 これらのMRアクティビティをどのように追跡しているかということですが、製薬会社の多くは、SFAシステム […]

2019-09-08 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it BI

実消化データとBI

実消化データは、実消化システムからBIシステムに連携され、そこで他のデータ( 計画、施設ターゲット、マスタ ) などと組み合わされ、本社スタッフや、営業第一線組織に提供されます。 概要を示したのが以下の図です。 上の図で […]

2019-11-23 / 最終更新日時 : 2021-02-08 pharma-it 業務とイベント

製品譲渡

自社製品を他社に譲渡したり、他社製品を譲渡されたりということは時折あります。 製品自体は既存のものですが、新製品の発売に似た対応が必要となります。ここでは、他社製品を自社に移管するケースを考えて見ましょう。 過去データを […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
お問い合わせ

twitter time line

Tweets by pharmait_net

最新記事

もしレセプトデータがマーケティングやMR評価に使えるとしたら
2022-01-28
『新人SEのための製薬会社のIT研究-基礎編-』を発売しました
2022-01-25
新人SEのためのSQL 外部結合
2021-12-02
公平なMR評価に向けての課題(実消化編)
2021-11-05
解説付きpdf『実消化データとMRアクティビティデータを紐づける上での留意点 』を発売します。
2021-09-24
講義承ります
2021-09-07
pharma-it.netのTシャツ発売中!
2021-08-11
簡単に直積演算を体感するスクリプト
2021-07-11
一般教養としてのUNIX OSの基礎知識からシステムの応用まで
2021-04-18
続・軒数(院数)
2021-02-12

最近のコメント

  • 製品譲渡 に pharma-it より
  • はじめまして に pharma-it.net より
  • はじめまして に 通りすがりの製薬業界向けSaaS屋 より
  • はじめまして に pharma-it より
  • はじめまして に 通りすがりの製薬業界向けSaaS屋 より

月別アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

カテゴリー

  • BI
  • DB&SQL
  • MRアクティビティ
  • お知らせ
  • マスタ・エンティティ
  • 実消化(基礎編)
  • 実消化(応用編)
  • 実消化に関する計画
  • 業務とイベント
  • 概要
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー

Copyright © 新人SEのための製薬会社のIT研究 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • 概要
  • マスタ
  • 実消化
    • 実消化(基礎編)
    • 実消化(応用編)
    • 実消化に関する計画
  • MRアクティビティ
  • BI
  • 業務とイベント
  • 雑記帳
  • DB & SQL
/author/pharma-it/page/3/
https://pharma-it.net/author/pharma-it/page/3
1
u
pharma-it.net
/author/pharma-it/page/3/
https://pharma-it.net/author/pharma-it/page/3
1
u